フルコートf 5gの口コミ・評判は?効果・副作用はある?【ステロイドアトピー市販薬】

フルコートf 5gは、市販で売られている軟膏の中では比較的強い部類に入ります
フルコートf 5gとは、ステロイド外用薬であり、ステロイドの強さとしてはⅢ群のストロングの強さに分類されています。
フルコートf 5gは、市販で売られている軟膏の中では比較的強い部類に入りますが、優れた抗炎症作用によって皮膚の赤み・かゆみ・腫れを抑えます。
フルコートf 5gの主成分は、合成副腎皮質ホルモンであるステロイドと抗生物質の2つです。
「フルオシノロンアセトニド」というステロイド成分が、皮膚の炎症を抑制することで湿疹や痒みを治し、また、「フラジオマイシン硫酸塩」という抗生物質が、黄色ブドウ球菌等の悪い細菌が皮膚で増殖するのを防ぎます。
皮膚にアトピー性皮膚炎が発症するとバリア機能が失われ、細菌感染が発生しやすくなり、さらに、ステロイド外用薬を使用することによって、その炎症抑制効果から、皮膚の免疫細胞の働きを抑えてしまうので、皮膚で細菌が増殖しやすい状態となってしまいます。
これにより、真菌や黄色ブドウ球菌などの細菌が増加してしまうと、細菌の出す毒素によってアトピー性皮膚炎が悪化したり、慢性化してしまう恐れがあります。
ただ、フルコートf 5gには前述の通り、ステロイド成分と共に抗生物質が配合されていますので、皮膚細菌感染による皮膚炎悪化や化膿を防ぐことができます。
また、このような効果によって、ニキビの原因となるアクネ菌の増殖を抑える効果もあることから、フルコートf 5gは炎症のあるニキビにも使用することができます。
ドラッグストア等で買えるステロイド外用薬としては最も強いものとなります。
日本国内で入手できるステロイド外用薬の強さは、全部で5段階(ストロンゲスト(1群)、ベリーストロング(2群)、ストロング(3群)、ミディアム・マイルド(4群)、ウィーク(5群))のランク・クラスに分類され、フルコートf 5gのステロイド成分である「フルオシノロンアセトニド」は前述の通り、ストロング(3群)に分類されています。
ストロング以下の強さのステロイド外用薬のみが、医師の処方箋無しで買えるため、ドラッグストア等で買えるステロイド外用薬としては最も強いものとなります。
フルコートf 5gの副作用としては何がある?
フルコートf 5gの副作用としては、
「ステロイド紅潮」という顔面にフルコートf 5gを使い続けると顔が赤くなる症状、
「皮膚細菌感染・毛包炎」という皮膚免疫が低下して悪い細菌が増殖しやすくなる症状、
「酒さ様皮膚炎」というフルコートf 5gを長期間に渡って顔面に使い続けた場合に発生する、痛み・赤みを伴う皮膚炎、
「皮膚萎縮」という長期間に渡って使い続けることで、皮膚が弱く・薄くなってしまうといった症状
が発生し、また、まぶたや眼の周りに使い続けることで、「緑内障」のリスクが高まるとされています。
フルコートf 5gのようなステロイド外用薬において発生する副作用は、眼や皮膚などの局所的・部分的な症状のみとなっています。
そのため、全身的な副作用はまず起こりえないので、子供に使用して身長が止まったり、骨が弱くなったりといった成長阻害の副作用も発生しません。
前述の副作用の中で、特に注意が必要なものは顔面に現れる副作用です。
顔面の皮膚は、その他の部位と比較して薄くなっているので、ステロイド成分の吸収率が高く、強い効果が得られます。
しかし、その一方で、副作用が発生するリスクも高くなってしまうので、成人の顔に発生したアトピー性皮膚炎の治療にはミディアム・マイルドクラスのステロイド外用薬が使用されるのが一般的となっています。
フルコートf 5gのステロイドの強さはストロングクラスですので、ミディアム・マイルドクラスのステロイド外用薬と比較して治りは早くなります。
しかし、その分、副作用のリスクが高くなってしまうので、注意するようにしましょう。
アトピー対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)
アトピーを防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。