ジュアールティー(アフリカつばき茶)の効果・効能は?【アトピーに効く飲み物】

アフリカでは聖なるお茶と呼ばれるほど貴重なジュアールティー(アフリカつばき茶)
ジュアールティーとは、ハーブティーのことであり、アフリカ東部の標高2000mを超える場所で栽培されています。
ジュアールティーという名前は輸入販売会社が独自につけたオリジナルネームであり、実際はアフリカつばき茶カメリアシネンシス)をメインとしてブレンドされたお茶となっています。
アフリカつばき茶は、アフリカでは聖なるお茶と呼ばれるほど貴重な茶葉で、テアフラビンというポリフェノールと同じ働きをする成分が赤ワインの約130倍、ぶどうの約300倍も含まれています。
テアフラビンという成分は、プーアール茶などの発酵茶にも多く含まれてことが知られています。
ポリフェノールやカテキンが豊富に含まれているジュアールティー
ジュアールティーは、農薬を一切使わず栽培されていて、アフリカの大地の恵みをたっぷり浴びて育っているため、ポリフェノールやカテキンが豊富に含まれています。
そして、抗酸化効果が非常に高いため、美容と健康維持にはぴったりのお茶となっています。
このような点から、美容と健康に良いお茶として、ジュアールティーは10年以上前から注目を浴びています。
人間の体内で作られる活性酸素は、呼吸によって取り入れられた酸素によって産生されますが、その割合は呼吸によって取り入れた酸素全体の約2%といわれています。こ
のように産生された活性酸素は本来、体内に侵入してしまった細菌から体内の細胞を保護する役割を持っています。
しかし、この活性酸素の量が増加してしまうと、逆に細胞に刺激を与えてしまうため、ガンや病気の原因になったり、老化を早めてしまったりしてしまいます。
その活性酸素の活性化の作用を食い止める力を「抗酸化力」といい、ジュアールティーはその力がとても高くなっています。
この「抗酸化力」は、ポリフェノールの配合量によってその力が高まり、そのポリフェノールが多く配合されている食品としては赤ワインや緑茶が有名です。
しかし、ジュアールティーには、この赤ワインの約770倍のポリフェノールが含まれているため、赤ワインよりさらに高い「抗酸化力」を持っていることになります。
また、酵素の除去能力に関しては、緑茶がその毒素排出力が高いといわれていますが、ジュアールティーはその緑茶の50倍以上、赤ワインと比べればその130倍以上の酵素除去能力を持っているといわれています。
アトピー性皮膚炎の改善効果が期待できます。
ジュアールティーは、このように抗酸化力が非常に高く、毒素を排出する作用も併せ持っていることから、アトピー性皮膚炎の改善効果が期待できます。
活性酸素が肌表面に発生した場合、その活性酸素が肌を刺激刺激してしまうため、これがアトピー性皮膚炎の症状を悪化させてしまう一つの要因となっています。
そのため、「抗酸化力」によって活性酸素の産生を抑制し、さらに体内の毒素も排出することができれば、アトピー性皮膚炎の症状を和らげることができます。
また、これらの働きによって肌自体の抵抗力も高まっていくため、美肌効果も期待できるようになります。
この美肌効果については、ジュアールティーの非常に高い「抗酸化力」によってその効果がもたらされますが、さらに、シミやそばかすの原因であるメラニンの生成を抑える働きもジュアールティーは持っていますので、これによっても美肌効果が期待できます。
夏の季節は紫外線の量が多くなり、過剰に分泌される皮脂が酸化して発生する「光劣化皮脂」によって活性酸素が発生します。
しかし、そのような時でもジュアールティーを飲むことによって、この活性酸素の発生を抑制することができますので、肌にシミを作らせないケアをすることができます。
また、ジュアールティーの前述の毒素排出力によって、身体の余分な脂肪を排出し、利尿作用によってむくみが和らぐという効果もありますので、ダイエットにも効果的となっています。
また、ノンカフェインであるため、妊婦さんや授乳中という方でも安心して飲むことができますので、アトピー性皮膚炎とともに、ダイエットにも悩んでいるという方にジュアールティーはおすすめしたいです。
アトピー対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)
アトピーを防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。