20年間に及ぶアトピー治療。食事改善が効果ありました。【体験ブログ】

25歳前後の頃に体のあちこちにガサガサとした赤い炎症が出来ました。
現在私は45歳の男性なのですが、今から20年程前の25歳前後の頃に重度のアトピー性皮膚炎を発症しました。
体のあちこちにガサガサとした赤い炎症が出来ました。
基本的に手の届く範囲はほとんどアトピー性皮膚炎の症状が出てました。
手の届く範囲で出なかったのは、顔と手の甲だけです。不思議とこの二箇所に症状は出ませんでした。
特に重い症状だったのは、お腹周辺、背中です。
この頃の私は身長176cm体重97kgと太っていたせいか、お腹周りに沢山の脂肪がついてました。
ズボンを履くとウェストをキュっと締めます。
締めないとズボンがずり落ちてしまうから締めるしかないのですが、締めた部分の肉がくっついてしまうんです。
言葉では表現しにくいんですが、お腹の肉の中にズボンのウェスト部分がメリこむ形になるです。
そして腹と腹がくっつくんですが、どちらもアトピー性皮膚炎の炎症を起こした皮膚同士がこすり合わされることとなるのでハンパない痒さでした。
今振り返っても、ここまで痒いと感じたことはないほどですね。
この痒みを我慢出来ずにかいてると、その炎症部分は傷口のようになって体液が染み出るほど悪化しました。
慢性的に体液が染み出てグジュグジュしてる状態となり、我ながらグロテスクと感じましたね。
背中はお腹ほど酷くなかったんですが、背中は背中で大変でした。
まあお腹と違って背中は目視できませんし、どれぐらい酷い状態だったかっていうのは見てないんですけどね。
とはいえ、見えなくても相当酷いなっていうのはわかるものなんです。
背中を壁につけると、独特の異物感を感じるんです。
例えば入浴時、湯船に浸かって背中を浴槽にもたれかかってみたらザラザラというか気持ち悪い感じがします。
最初は浴槽の掃除がちゃんと出来なかったのかな?とか思ったほどです。
車の運転をしてる時やイスにする時なんかも、シートや背もたれに背中をつけると異物感がある為に極力背中を引っ付けないようにしてました。
肩近くの上腕や太ももの付け根辺りにもアトピー性皮膚炎の症状は出てましたが、背中と腹に比べたら耐えられる範囲でした。
治療の為に近所の皮膚科に行ったんですが、ここでは処方してもらったのはステロイド入りの軟膏と痒み止めの薬です。
当時処方してもらった薬名はもう覚えてませんが、今処方してもらってるのは、「ベタメタゾンジプロピオン酸エステル軟膏」っていうステロイド入り軟膏です。(もう痒み止めは処方してもらっていません)。
とにかくお医者様から強く言われたのは、塗りすぎないってことです。
診察を受ける度に、少量だけ出して薄く延ばして使うようにと毎回指示されました。
寝る前に軟膏を塗ると、翌日夕方には皮膚炎の上に薄皮一枚張ってるような状態になります。
でも薄皮の下はアトピー性皮膚炎があるわけですし、治ったわけではありません。
当然すぐ痒みを感じ、せっかく出来た薄皮を掻いてボロボロにしてました。
その日の寝る前にまた同じように軟膏を塗ってもまた翌日に・・と延々と繰り返していました。
繰り返すたびに傷口が深くなり、体液の染み出る量はますます増えました。
痒み止めの薬を飲んでも、まったく効果はなかったです。
この状態が半年ほど続きましたが、症状は酷くなる一方で治る気配はありませんでした。
一応このアトピー性皮膚炎は改善したんですが、残念ながらお医者様や薬で改善したわけではありません。
治療に役立ったのはダイエットと食生活の変化です。
アトピー性皮膚炎で鬱々としてましたし、自分の醜く太る体を見てダイエットをやるぞ!と思い立ったんです。
三ヶ月のダイエットで97kgあった体重を62kgまで落としました。
もちろんこれだけの成果を上げるには食事内容もガラリと一変しました。
私の改善方法は肥満や食生活の良くないのが原因でアトピー性皮膚炎を発症してる人向けってだけで、万人に効くものでないと思いますが一応参考までにご報告します。
まず食事は一日一食で夕食だけにします。
食事は豆腐メインの水炊きをつくり、シイタケ・エノキ・シメジ・マイタケを適量入れます。
あとは大根をスライスしたものや京ネギ、レタスや白菜も入れて、ポンズでサッと食べます。
肉魚は一切食べないというベジタリアンのような生活をしました。
同じ野菜を食べるにしても、サラダのようにドレッシングとかいりませんからね。
あっさりとした超ヘルシー食事でダイエットをした結果、アトピー性皮膚炎はみるみる治まりました。
特にお腹の脂肪が減ったことにより、お腹のグジュグジュした部分もさほど痒みを感じなくなったんですよね。
ただ、皮膚炎は治まっても、色素沈着で肌は真っ黒でした。
この色素沈着は半年以上消えませんでした。
40歳付近から肥満が進み、体重75kgを超えたぐらいから若い頃のようなアトピー性皮膚炎が発症しだしました。
今は皮膚科でもらったステロイド入り軟膏で対処できてますが、以前のようにベジタリアン生活を送らないと治らないのかなと不安に感じてます。"
アトピー対策のカギは「免疫力UP=ブロリコ!」(PR)
アトピーを防ぐために最も重要なのが「人間の持っている免疫力を向上させる」事と言えます。 そして免疫力を向上させる成分として注目されているのがブロッコリーから抽出された成分「ブロリコ」です。 アガリクス(β-グルカン)の約50倍、プロポリスの1000倍以上の免疫力向上パワーを持っているとされています。